2014年09月

(1) 野生と家畜のトナカイの分布

 野生のトナカイ(英欧ではレインディア、北米ではカリブー)は、ここ20年で、560万頭から380万頭に減少。(特にカナダで減少)
 一方、家畜のトナカイは、戦後、畜産業の近代化によって、23万頭(スウェーデン)、16.5万頭(ノルウェー)、19.5万頭(フィンランド)に増加。ロシアのヤマロ・ネネツ自治管区では、これといった近代化無しで、30〜61万頭に増加。

Currently wild reindeer and caribou have declined by about 33% since populations (herds) peaked in the 1990s and early 2000s (3.8 million compared to 5.6 million) which followed almost universal increases in the 1970s and 1980s. The declines are likely natural cycles, driven by continental and perhaps global atmospheric changes in combination with changing harvest practices and industrial developments [9].

r3

#02 Wild reindeer and caribou | Arctic Biodiversity Trends 2010


Animal populations have generally increased in the Nenets and Nordic regions since World War II and are at or near historic highs, although limits have been set in Fennoscandia. This trend has occurred in the Nordic countries in concert with the high-tech modernization of husbandry practices, such as motorized transport for herders and intensive veterinary care. There are currently approximately 230,000 reindeer in Sweden, 165,000 in Norway, and 195,000 in Finland. In the Yamal-Nenets Autonomous Okrug of Russia, the number of reindeer has increased steadily since World War II from approximately 300,000 to around 610,000 animals today, despite the conspicuous absence of mechanized transport [9, 10].

#18 Reindeer herding | Arctic Biodiversity Trends 2010

28

CAFF Map No.28 - Distribution of wild reindeer, caribou, and domestic reindeer in the Arctic | Arctic Portal Library

 緑系、赤紫、青系の塗りつぶしは野生のトナカイ。
 赤点は家畜のトナカイ。






(2) トナカイ革

・・・サーミはトナカイの放牧で知られる先住民族で、おもにかつてラップランド、現在サップミ(Sápmi)と呼ばれる、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの北部とロシアに属するコラ半島に居住している(図1−1)。サーミの総人口の正確な数字はつかめないものの、ソルバック(Solbakk)によれば、50,000 〜 70,000人とされる。国別にみると、
  • ノルウェーに居住するサーミが40,000人、うちサーミ語話者25,000人、トナカイ飼育関係者3,000人、
  • スウェーデンのサーミが20,000人、うち8,000人がサーミ語話者、2,700人がトナカイ飼育業従事者、
  • フィンランドのサーミが7,500人、うち半数がトナカイ関係者、2,400人がサーミ語話者、
  • そしてロシアのサーミが2,000人
となる(Solbakk ed. 2006: 15-6; Rasmussen and Nolan 2011: 37)。かつては、トナカイ飼育を行うサーミが多かったが、今では少数派になっている。

ノルウェーとスウェーデンのサーミの現状 | 北海道大学 アイヌ・先住民研究センター


Skand3

Sápmi, the land of the Sami | Sim1 travels


(2-1) Kokkolan, フィンランド

 トナカイ

reindeer 1

reindeer 2

Reindeer (Rangifer tarandus tarandus)

 トナカイは、トナカイのために用意された所に放牧され、自然の環境で半家畜化されています。北欧では毎年20万頭(内、5万頭は子供)のトナカイが食肉処理されています。5万のうち、3.2万のトナカイの子供が皮革産業に使われています。昔は、衣食住に必要なものは全て、トナカイでまかなっていました。現在でも、肉だけでなく、角と骨も使っています。肩高は 0.9〜1.2 m、体長は 1.5〜2.1 m、オスの体重は 90〜180 kg、メスは 60〜100 kgです。

 子トナカイ革の大きさは平均 75 デシ、厚みは1ミリしかありません。


Reindeer leather | Kokkolan


 オジロジカ

deer 1

deer 2

White-tailed deer (Odocoileus virginianus)

 フィンランドには約4万頭のオジロジカがいます。この種は1930〜40年代に北米からフィンランドに導入されました。フィンランドでは、オジロジカは冬に狩られる狩猟動物ですが、12ヶ月未満の子供は常に保護されています。ここ10年、オジロジカは毎年 21,500〜25,700 頭捕獲されています。肩高は 1.7〜2.0 m、体長は 2.3〜3.0 m、オスの体重は 90〜150 kg、メスは 70〜90 kgです。

 成オジロジカ革は 90〜130 デシ、厚みは最大で 1.5 ミリ、子オジロジカ革は 55〜75 デシ、厚みは最大で 0.7 ミリです。


Deer leather | Kokkolan


 ヘラジカ (英欧ではエルク、北米ではムース)

elk 1

elk 2

Elk (Alces alces)

 北欧は約60万頭のヘラジカの生息地です。狩猟動物の肉は珍味とみなされています。ヘラジカの数は毎年認可される狩猟許可証によって管理されています。

 こうして、持続可能となります。ヘラジカの数が多くなりすぎると、ヘラジカによる交通事故や苗木の被害が多くなります。

 ヘラジカはもっとも大きいシカの一つです。北欧のヘラジカは、北米のより小さく、見た目もやや異なります。革質に関しては、北欧のヘラジカは、全てのシカの中でもっとも上等で丈夫な革になります。

 肩高は 1.7〜2.0 m、体長は 2.3〜3.0 m、オスの体重は 250〜700 kg、メスは 240〜450 kgです。

 Kokkolan は北欧のヘラジカのみを使っています。成ヘラジカ革は 280〜460 デシ、子ヘラジカ革は 140〜190 デシ、厚みは 0.7〜4.0 ミリです。


Elk leather | Kokkolan


(2-2) Böle, スウェーデン

Bildarkivet_X86J1

 トナカイは本当に素晴らしい革です。

 第一に、北欧のトナカイは野生ではなく、半家畜化された鹿の一種です。(北米にいる野生のトナカイであるカリブーと混同しないように。) 北欧にはトナカイが約80万頭おり、年間屠殺数は20万頭未満です。

 第二に、トナカイ革には独特な物理的性質があります。薄くスムースですが、とても丈夫です。これは、とても寒い所に住み、生き残るために特別な皮を必要としているからです。また、他の家畜と違い、トナカイ自身が選んだ餌を主に食べているからです。

 第三に、トナカイ革は、スウェーデン、フィンランド、ノルウェーの先住民族サーミによる伝統的なトナカイ放牧からもたらされています。サーミのトナカイ放牧は人間と動物の素晴らしい共生です。トナカイは自然の環境で自由に生き、チーズになるミルクをもたらし、毎年子供を産み、サーミの文化と工芸にとって重要な枝角をもたらし、最期に肉と皮をもたらします。

 トナカイ革の市場は小さく、年間総生産数は15万枚未満です。これは中規模のタンナー一社の年間総生産数に相当します。トナカイ皮の大部分は毛皮になり、ごく一部が革になります。

Nordic reindeer | Böle Tannery


Glassbonden-83761

 Böleの牛革はスウェーデン産原皮のみから作られます。

 スウェーデンの牛が世界一大きいことは知られていませんが、世界一幸せに育てられているかもしれません。スウェーデンの広い国土に少ない牛がおり、一頭一頭に十分なスペースがあるからです。スウェーデンの畜産の伝統では、牛はできるだけ屋外に放たれています。また、動物は農業に関する法律で強く保護されています。

 スウェーデン産原皮は、世界一の革になるとは言わないまでも、素晴らしい革になることが知られています。スウェーデンの牛は、皮を傷める虫があまりいない寒冷地で育てられるからです。また、皮を傷つけにくいような所で飼われているという事実もあります。あるいは、寒い気候によって、より繊維の詰まった丈夫な皮になると推測する人もいます。

 我々がスウェーデン原皮にこだわるのは、スウェーデンの動物は正当に扱われ、良い革になるからです。

Swedish Cattle Hide | Böle Tannery






(3) Whitehouse Cox

m1 m3

ARCTIC REINDEER | Frame


S1238 3FOLD WALLET S1238 3FOLD WALLET 2

S1238 3FOLD WALLET / REINDEER | Frame



<参考> THE世界遺産 サーミ人地域
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

(1) 革について(革について)
 (1-1) オリジナル(オリジナル)
 (1-2) コピー(コピー)
 (1-3) 再現(再現)
(2) 発掘調査について(発掘調査について)
(3) 原皮について(原皮について)
 (3-1) イギリスの文献にはロシア革の原皮はトナカイとは書かれていない(イギリスの文献)
 (3-2) ロシアの文献にもロシア革の原皮はトナカイとは書かれていない(ロシアの文献)
 (3-3) 原皮はトナカイじゃないかも?という問題提起をしたロンドン大学の修士論文 (2012年) の抜粋(ロンドン大学の修士論文)
 (3-4) 発掘調査団長の論文 (2010年) (発掘調査団長の論文)

(1) 革について

(1-1) オリジナル
 180デシで、1デシ12.5ドル。

200 yr Old Russian Reindeer Hide - eBay
200 yr-old Russian Reindeer Hide 1 200 yr-old Russian Reindeer Hide 4

200 yr-old Russian Reindeer Hide | eBay


 10インチ平方のサンプルを25ポンドで分けてくれてた、と。2006年当時のレートで、1デシ4ポンド(約850円)。

I also reached a similar conclusion that I would never have this leather. A very economical solution was provided by this craftsman:

http://www.1786russianleather.co.uk/index.html

IIRC for £25 he sent out a 10 inch square sample. So I have a slightly trapezoid 1786 Russian leather.....drinks coaster? mouse mat?

Used Cleverley Russian on Ebay? - Ask Andy About Clothes



(1-2) コピー
 40ページからの Russia Leather Goods に Real Russia、American Russia、Imitation Russia が載っている。

American Russia
 An imitation RUSSIA LEATHER produced from cowhide or the hide of the American buffalo (bison). It is usually a straight-grained leather. Also called "Russia cowhide."
 カウハイドあるいはアメリカンバッファロー(バイソン)によるコピーで、通常水シボ付けされる。ロシアカウハイドとも呼ばれる。

imitation Russia
 A vegetable-tanned split cowhide finished with oil of birch to impart the odor characteristic of true RUSSIA LEATHER .
 タンニン鞣しのカウハイドの床革を白樺油で仕上げたコピー。

Bookbinding and the Conservation of Books: A Dictionary of Descriptive Terminology



 Pfister & Vogel 社の革見本。ロシアカーフはタンニン鞣しで、左は靴用、右は格子模様付きの装丁用。

russia calf red russia calf

The Leather Specimen Book - Pfister & Vogel, Milwaukee, Wisconsin, 1917


 MADE OF FINEST GRADE RUSSIA CALF と刻印された靴。

VTG Mens 40s Union Made Russian Calf Leather 05 VTG Mens 40s Union Made Russian Calf Leather 03

VTG Mens 40s Union Made Russian Calf Leather Pumpkin Captoe Shoes 8M Deadstock | eBay


 RUSSIA CALF FINISH と刻印された財布。

AC McClurg & Co Russian Calf Leather Wallet 1

AC McClurg & Co Russian Calf Leather Wallet | Etsy


 オランダでもロシアカーフは鞣されていた。(Regal がイギリスの Manfield の靴を完コピするにあたって、Manfield がオランダ製のロシアカーフを使っていたので、Regal も同じ革を買いにオランダに行った、という広告)

The Milwaukee Journal - May 24, 1929

The Milwaukee Journal - May 24, 1929



(1-3) 再現
 Kriuksというエストニアの注文靴屋によると、エストニアのタンナーが2年の研究の末に再現した、とのこと(下の写真はオリジナル)。カーフ1枚50デシ(約5.4 sqft)でとても小さく、1デシ4ユーロで高い。単なる型押し(EdelmanHorween)ではない模様。

yufte

Yufte | TripleSkin


Company TripleSkin has successfully recreated yufte with its ancient glory. Following the old formulas and using only natural components (lime, willow bark, rye paste, seal fat, birch tar etc) the skins of calves are handcrafted into that mysterious material.

Russia Leather | Yufte

 TripleSkin社が昔、賞賛されたユーフティを再現することに成功した。当時の鞣し方にならい、石灰、柳の樹皮、ライ麦のペースト、アザラシの脂、白樺のタール等の天然素材のみを使い、カーフスキンからあの神秘的な革を作っている。





(2) 発掘調査について

A team of divers from the Plymouth Sound branch of the British Sub-Aqua Club, recorded and excavated the wreck over a period of 32 years. Some of the leather recovered from the wreck proved to be extremely well preserved and was sold, with the kind permission of its owner, HRH The Prince of Wales, to help finance the following archaeological research.

Leather treasures from 18th century wreck go on display | Plymouth City Council

 革の売上は発掘費用の足しにした。


Recovering the hides has not been easy. Every year, divers manage to bring up only a couple of hundred from the Metta Catharina. They are treated by Snelson and either worked by him or sold on to other case-makers; some of the best hides are selected for shoes by G. J. Cleverley & Co. The bows of the wreck have been emptied and the divers have begun on the stern. No one knows how many remain but Snelson believes they have already had the lion’s share.

Buried leather | The Times

 船首は空になったので、2003年から船尾を始めた。


Nobody knows how many hides are left buried in that wreck. Recovery has not been easy, and the job is incredibly dangerous. The bundles near the bows and stern have been cleared out, for the most part, but some believe there may be more in some of the unexplored areas. However, those areas are too dangerous to approach, and nobody has been willing to risk their lives for the additional hides. For now, it seems like the quantity above shore is all that there is.

Put This On

 船首船尾は調査済み。残る部分は超危険。


The supply is dwindling - Ian Skelton, the diver who found the wreck and the only person allowed to retrieve skins under Prince Charles’s decree, gave up diving four years ago - but it is estimated that 40 per cent of them remain safely preserved in anaerobic conditions under a layer of thick Portsmouth Sound mud.

Skin Deep | THE RAKE
(全訳:海底に200年間眠る幻のロシアン・レザー | THE RAKE JAPAN

 40%残っていると推測。


Mr. Skelton said he no longer wishes to risk his life diving in dangerous and murky waters. Although the forward hold of the ship probably still carries some hides, he said in a telephone interview from his home in Cornwall that he’s finished diving. “I’m 66 now and have been doing this for 30 years,” he said. “During that time I’ve had some close calls.”

Lace Up a Bit of History | New York Times

 もう潜らない。何度か死にかけた。


The wreck lay forgotten for nearly 200 years before the chance discovery of a bronze bell on the seabed in the Barnpool by members of Plymouth Sound BSAC in October 1973.

Under the leadership of Ian Skelton, the Nautical Archaeology Section of Plymouth Sound BSAC excavated the wreck between October 1973 and the end of the project in 2006.

The team discovered three quarters of the ship preserved in the muddy seabed, including hundreds of rolls of preserved reindeer hides in the holds. These hides are so well preserved in fact that shoes, cases, bags and belts have all been made from recovered leather, many by Robin Snelson, a leather craftsman of Penryn. Proceeds from the sale of the hides provided funds for the further investigation of the wreck and the recovery of artefacts.

Having worked on the site for 33 years the team leader wished to retire, and as no successor was found the project was stopped.

Frau Metta Catharina Von Flensburg | Promare

 船の4分の3を調査し、何百束の革を発掘した。リーダーが年齢により引退し、後継者がいなかったため、2006年をもって考古学調査が終了した。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Q6. 牛革には、カーフ、キップ、ステアとあると聞きましたどうやって見分けるのですか?

A. 牛皮は、生後6ヶ月以内で原皮重量が15ポンド以内のものをカーフスキン(子牛皮)、30ポンドまでのものをキップスキン(中牛皮)、それ以上で、生後3ヶ月頃に去勢したものをステアハイド(成牛皮)という。牛の毛穴の数は生まれた時から増加しない。成長につれて皮膚の面積と厚さが増加し、毛も繊維も太くなる。したがって表面では毛穴が大きく、その間隔が広がる。このことがこれらを区別する材料となる。すなわち、肉眼あるいは拡大鏡で表面を観察すると、カーフでは肉眼で毛穴をみることは容易でないが、キップ、ステアになるにつれてはっきり見えるようになる。また、革の裏面から繊維の状態を観察すると、カーフ、キップ、ステアとなるにしたがって繊維が太くなることがわかる。

皮革の性質・よくある質問‐Q&A① (PDF)

 毛穴は動物の種類による特有の配列をしている。
 カーフスキンは同じ大きさの毛穴がほぼ均一に分布している(図3.8)。成長するにつれて、毛穴の径と間隔は大きくなるが、配列が変わることはない(図3.9)。
 ゴートスキンは大小の毛穴が交互に並び(図3.10)、ウールシープスキンは小さい毛穴が塊になっている。
 毛穴の配列によって、動物の種類が分かる。

8 calfskin

カーフスキン

9 cattle

成牛

10 goatskin

ゴートスキン

11 sheepskin

シープスキン

Conservation of Leather and Related Materials

デジタルマイクロスコープを用いた皮革素材の観察

デジタルマイクロスコープを用いた皮革素材の観察 (PDF) | 大阪府立産業技術総合研究所


皮革素材の鑑別

皮革素材の鑑別 (PDF) | 大阪府立産業技術総合研究所

yeso sika

Seasonal Variations of yeso sika Deer Skin and its Vegetable Tanned Leather (PDF) | XXX IULTCS Congress (2009)

  • エゾシカの生皮(A〜D)とタンニン鞣し革(E〜H)
  • A・Eは春(6月)、B・Fは夏(8月)、C・Gは秋(11月)、D・Hは冬(2月)
  • スケールバーは 0.3 mm (A〜D)、0.2 mm (E〜H)
  • 春・秋(換毛期)の毛穴は大きめ
エゾシカ外皮の鞣しに伴う変化

エゾシカ外皮の鞣しに伴う変化 (PDF) | 北海道畜産草地学会 (2007)

  • エゾシカ雌3歳(左半分 A・C・E・F・I・J)、ホルスタイン種去勢0.5歳(右半分 B・D・G・H・K・L)
  • 生皮(A・B)、脱灰皮(C・D)、クロム鞣し(E・G・I・K)、タンニン鞣し(F・H・J・L)
  • スケールバーは 0.2 mm (A〜H)、0.001 mm (I〜L)
grain surfaces of tanned skins 1 grain surfaces of tanned skins 2

The chemistry of leather manufacture, by John Arthur Wilson (1928)

053 059
063 071
075 081

Training course for retail shoe salesmen. V. 3. | HathiTrust Digital Library

hewit

Skin Deep - Volume 39 | J Hewit & Sons Ltd

Leather shoes selection and care

Leather shoes : selection and care | UNT Digital Library

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Q: What is the difference between Top Grain and Full Grain?

A: There is no difference. The equivalence of both terms is recognized by ASTM International, which defines both terms in ASTM D1517 - Standard Terminology Relating to Leather:

Full Grain: having the original grain surface of the skin.
Top Grain: grain side of a split hide from which nothing except the hair and associated epidermis have been removed.

The two terms are used interchangeably to mean leather that has the original grain surface completely intact.

FAQs | Tiger Leather

Top Grain - Top grain leather has often been sanded to remove scars and then sprayed or pasted to "cover up" the work. Top grain is not the same as "Full Grain" leather.

Leather Guide | Tandy Leather Factory

トップグレインレザーとは、傷跡を取り除くために銀磨りした後に、着色した革のことで、フルグレインレザーとは違う。


 工業用語ではフルグレイン=トップグレインだけど、フルグレイン≠トップグレインとし、それぞれを銀付き革、銀磨り革とする商慣習があるようです。以下は、銀付きのフルグレイン・ホースハイド vs 銀磨りのトップグレイン・ホースハイドの話です。 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ

QLOOK